建築協定や用途地域制限は、時代に合っているのか?
定年が近くなり、中学校、高校の友人たちと頻繁に会うようになりました。子育てが終了し、仕事も身体も自由になる人が多くなるからです。介護が始まる時期ではあるものの、健康でアクティブな人たちは良く集まってくれています。「耐震・ […]
箱根駅伝コースを走る!
十数年前、N社時代にメンバーを募り、ランニングクラブを立ち上げました。ほとんどの大会が開かれる日曜日に休暇が取れる住宅設計職や資材の営業、管理部門の社員が会員になってくれたのです。お互い誘いながら、横浜近くの大会に参加し […]
公私で、信頼を得る行動
外房の漁業の町、勝浦の出身ということもあり、子どものころから祭りの時期になると地元の神社へ集まって、神輿を磨いていました。大人たちも休業しますが、小学校も休みになり、勝浦を出ていった大人たちも戻ってくるので驚くほど賑やか […]
木造住宅の耐震化を進めるために
2003年頃、阪神淡路大震災から数年が経ち、木造住宅の耐震化が叫ばれていました。1981年以前に建築された既存不適格住宅が、「もしもの時に、命を奪う」と言われるようになっていたからです。確かに、倒れた家を検証すると、圧倒 […]
安岡正篤氏に繋がるまで
私の住まいは、九十九里浜に近い東金市にあります。20年前の週末は、できる限り、山道やあぜ道といった車が通らない道を選び、好きな本を読みながら2時間ほど歩いていました。そんな時に出会ったのが、90歳を過ぎたある農夫です。冬 […]
買取り再販住宅から、○○分譲へ
分譲住宅の施工を請け負う会社の社長をしていた時、何とか特命で受注できないかと頭をひねっていました。単純な受注では、ライバル会社と比較検討され、価格での戦いになるからです。それでは、利益の出る会社に生まれ変わることができな […]
よい子が育つ家づくり
40歳代になったころ、長女が中学生になりました。ちょうどそのころは、父親と口を利くのも嫌なのか、会話がずいぶん減少した時期をむかえていたのです。中学校の担任と父兄が面談をする場面があり、先生の問いかけに、思わず「最近、娘 […]
笑顔デザイナーが地域に入り込む
定年退職してから起業したこともあり、地域の皆様に「一級建築士事務所住まいるDesign」を知っていただくためにも、田間区 (千葉県東金市、人口約7,000人)の役員を引き受けることにしたのです。気軽な気持ちで受けたのです […]
新築ビジネスへの挑戦
十数年前、元N社社員であったAさんは、家庭の事情で転勤ができず、泣く泣く退職して起業しました。もともと外構工事の企画が得意であったため、外構工事の受注をメインにしていました。数年後には、建物のリフォーム工事を一緒に頼まれ […]