未分類
社員寮建築から賃貸住宅へ

千葉の総武線快速が停車する四街道駅から徒歩10分の場所に、事業を撤退した会社の所有で約200坪の売地があったのですが、メイン取引先の銀行として、土地の有効活用を考えていたのです。金融機関は、いつの時代も業績の良い会社へ設 […]

続きを読む
未分類
自宅の「耐震・断熱改修体験館」を活用して、笑顔を提供したい

私の自宅は、1992年に建てたもので、今年で築33年となります。当時、バブルが崩壊して数年が経っていましたが、いまだ100万戸をはるかに超える新設住宅着工戸数がありました。営業所の責任者だったこともあり、建築条件付き土地 […]

続きを読む
未分類
父からいただいた笑顔

父が亡くなって24年が経ちました。20代で戦争に巻き込まれ、夢であった和菓子屋をあきらめ、漁師になった父は、半年以上自宅におらず船中の生活だったこともあり、自宅に帰ってきたときには、ずいぶん可愛がってもらったものです。特 […]

続きを読む
未分類
会社と会社をつなぐ

40年以上にわたり不動産、住宅業界に居たこともあり、人的なネットワークを築けたことは、私にとって大きな財産になっています。しかし、時期を逃すとせっかくの財産が劣化することも理解しています。N社時代は、上記の業界で役に立つ […]

続きを読む
未分類
日々の生活の中での笑顔「幸せ」を感じる

サラリーマン時代、通勤電車を使って通勤をしていた期間が30年ほどありました。若い時には、こんなものかと考えていませんでしたが、50歳代の後半になると、地獄のような電車の込み具合に、「本当にこんな生活でいいのか」と考えるよ […]

続きを読む
未分類
建築協定や用途地域制限は、時代に合っているのか?

定年が近くなり、中学校、高校の友人たちと頻繁に会うようになりました。子育てが終了し、仕事も身体も自由になる人が多くなるからです。介護が始まる時期ではあるものの、健康でアクティブな人たちは良く集まってくれています。「耐震・ […]

続きを読む
未分類
箱根駅伝コースを走る!

十数年前、N社時代にメンバーを募り、ランニングクラブを立ち上げました。ほとんどの大会が開かれる日曜日に休暇が取れる住宅設計職や資材の営業、管理部門の社員が会員になってくれたのです。お互い誘いながら、横浜近くの大会に参加し […]

続きを読む
未分類
公私で、信頼を得る行動

外房の漁業の町、勝浦の出身ということもあり、子どものころから祭りの時期になると地元の神社へ集まって、神輿を磨いていました。大人たちも休業しますが、小学校も休みになり、勝浦を出ていった大人たちも戻ってくるので驚くほど賑やか […]

続きを読む
未分類
木造住宅の耐震化を進めるために

2003年頃、阪神淡路大震災から数年が経ち、木造住宅の耐震化が叫ばれていました。1981年以前に建築された既存不適格住宅が、「もしもの時に、命を奪う」と言われるようになっていたからです。確かに、倒れた家を検証すると、圧倒 […]

続きを読む
未分類
安岡正篤氏に繋がるまで

私の住まいは、九十九里浜に近い東金市にあります。20年前の週末は、できる限り、山道やあぜ道といった車が通らない道を選び、好きな本を読みながら2時間ほど歩いていました。そんな時に出会ったのが、90歳を過ぎたある農夫です。冬 […]

続きを読む