未分類
隣地の荒れ地をどう活用するか

内山さまとの縁は、「M社員の父親」からの紹介です。建築関係の仕事をするM社員の父親が、内山さまと親戚関係であり、自宅のリフォームや修繕に関しては「M社員の父親」に相談していたのです。私はM社員の上司だったことがあり、父親 […]

続きを読む
未分類
借地から、集合住宅とコンビニへ

十数年前、鈴川様の土地活用のお手伝いをすることになったのは、お母さんが相続した土地について相談されたからです。この土地は、先代から、借地として住宅展示場に活用されていたのですが、展示場が閉鎖されことを受けて、マンション用 […]

続きを読む
未分類
二度目の住み替えを応援する

山田様ご家族の住まいに関して相談に乗るようになったのは、私と同じような仕事をしていたからです。住宅会社支援組織の運営を、事務局として取り組んでいたのです。そのような組織の運営する者同士ですから、話題の中心が家族や住まいの […]

続きを読む
未分類
30歳代、初めて家をつくる

渡海さん夫婦と会ったのは数年前、ご主人が同じグループ会社に勤務しており、住まいのことを相談いただいたことがきっかけです。ご夫婦は子どもに恵まれ、小学校の長男と幼稚園児の長女、4人家族です。職場結婚して数年、縁あって奥様の […]

続きを読む
未分類
古家を購入し駐車場にしていた場所に、離れをつくった‼

三日月湾(外房勝浦)が見える、鈴本さんの2世帯住宅をつくってから10年を過ぎたころ、近所に空き家が出たので、購入して駐車場にしたい旨の相談がありました。2世帯住宅は、敷地ギリギリにつくったこともあり、軽一台、乗用車1台し […]

続きを読む
未分類
駐車場を賃貸アパート提案

N社に勤務していた時、「街かどモデルハウス」を展開し、注文住宅の受注をしていました。立地の良い、そして目立つ土地があると、近隣の建て替えを促進するために、誰でも見学できるモデルハウスを建築し、1年ほど活用した後に分譲住宅 […]

続きを読む
未分類
伯母から母へ、そして有効活用

東日本大震災の際、横浜でも大きく揺れ多くの家屋に被害が出ました。田中さんが持っていた平屋住宅も一部破損をしてしまったのです。その家屋には長らく伯母さんが住んでいましたが、数十年前に亡くなって田中さんのお母様が相続、その後 […]

続きを読む
未分類
相続税の解決策があるのか

2015年に相続税制が改正され、首都圏の一般的な家庭でも対策を講じる必要が出てきました。というのは、法定相続人の数にはよるものの、基礎控除額が引き下げられた上に、団塊世代が70歳を超えて被相続者が急激に増えることになるか […]

続きを読む
未分類
初めての新事務所建設がビジネスを効率化

 中越様と家づくりを行うことになったのは、3年前にメイン取引の金融機関の紹介でした。中越様は、夫婦二人で立ち上げた会社を、苦労しながらも立派な会社に育て上げており、賃貸の倉庫兼事務所が狭くなってきたことや、1階と2階に分 […]

続きを読む
未分類
東日本大震災後の仮設住宅から

2011年3月11日、東日本大震災が起きてしまった。たくさんの人が、津波や火災、倒壊で家を失ってしまい、福島県ではそれを上回る家族が自宅に住めない状況になりました。原発事故による避難区域に指定されたからです。避難所はすぐ […]

続きを読む