未分類
2025年度の住宅業界の動きは新着!!
4月に改正建築基準法が施工され、確認申請業務や断熱、耐震などに関わる部分が改正されました。準備した会社は大丈夫でしょうが、残念ながら苦労する会社も出てきそうです。最も苦労するのは、サポートセンターや評価機関ではないでしょ […]
耐震診断の現地調査研修が人気です
木造住宅の耐震化を進める「日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)」に関わって数か月が経ちます。阪神淡路大震災から今年で30年が経ちますが、残念ながら、現行の耐震基準を満たしていない建物がたくさん存在しています。昭和 […]
日本の木材を輸出できないのか
戦中に燃料に使うために山林を切ったこともあり、戦後、国策として植林が行われました。将来を見据えて森林資源を確保するという目的でしたが、当時の想定ほどは使われず、現在では育ちすぎて太くなりすぎた木がたくさんあるようになって […]
4月の基準法の改正でどうなるか
いよいよ、建築基準法の改正が迫ってきました。今回の改正は、新築住宅だけでなく、リフォーム事業にも大きく影響するはずです。真面目に対応する会社や消費者の負担は大きくなります。一方、抜け道を探す住宅会社も増えそうで、不公平に […]
2025年度からの40年間は
稲盛和夫氏のある本で紹介されていた「日本盛衰40年サイクル」、全くその通りだと思っています。西暦1865年、言うまでもなく明治維新が始まる、長州が4か国の列強と戦った年であり、翌年、薩長同盟が締結される。ここから、幕府を […]
一級建築士事務所住まいるDesignとは
建築事務所登録をして一年が経ちました。大学を卒業した時から、いつかは設計事務所を開設したいと思っていたので、どこにいても、何をしていても、すべてそのために活動しようと考えていました。当時は、大手ゼネコン、大手住宅会社、設 […]
阪神・淡路大震災から30年
真冬の早朝、大都市直下の大地震は、日本中を震撼させました。テレビから流れてきた映像では、高速道路が倒れ、あらゆる場所から火の手が上がっており、精巧に作られた映画を見ているようでした。関東に住んでいた私は、何が起こったのか […]
2025年、住宅業界はどうなるのか
あけましておめでとうございます。今年もどのようなことが起きるのか、ワクワクしますね。全てがうまくいくとは限りませんので、そのたびに悩み苦しみますが、少しずつ前に進んでいきます。昨年、各国の政治のリーダーが変わりましたが、 […]